クリスマスプレゼント

みなさまのご家庭でクリスマス楽しまれましたか?


私は妻と息子で地元のレストランで


ローストチキンをテイクアウトして


自宅で食べました、毎年の楽しみです!


さてクリスマスといえば!


プレゼントですよね


私も息子にプレゼントが届くように


サンタクロースにお願いしましたよ(笑)


願いが叶って息子にはトイストーリーの


ロゴブロックがプレゼントされました


息子の喜ぶ姿は私も嬉しくなりますね


その日の朝は息子が通っているこども園でも


園児みんなが浮かれて大変だった様です


息子は来年の2月で4歳になるので


いつまでサンタクロースが来てくれるのか?


子育ては大変な事が多いですが


成長していく姿を見る楽しみもありますよね


そのうち相手にされなくなりますし


今のうちに遊んだり泣いたり笑ったり


沢山頑張ろうと思います(笑)

新商品発表会

いよいよ年の瀬となりました


地元月形町は連日の雪で毎日除雪作業に追われております


さて、弊社の住宅に新シリーズが追加されましたので


来年1月16日(土)と17日(日)に新商品発表会を開催いたします


会場は岩見沢市生涯学習センター「いわなび」です


新商品のご説明と家づくりについてのセミナーを開催します


コロナ禍の状況なので各回1組様限定の計3組様のみとなります


新商品名は「HOPE NATURAL WOODシリーズ」です


その名の通り自然素材をふんだんに使った住む人に優しい家となっております


タイプの違う3つの商品から選べるので自分好みの家が見つかるはずです


肌に床、壁、天井の仕上げには珊瑚で出来た塗壁「珊瑚のいぶき」


天然ミネラル成分に珪藻土を配合した塗壁「ヘルシーカラー」は24色もあります


無垢のフローリングはパイン、アカシア、クリ、ナラ等から選べますし


壁や天井には杉の羽目板などを張る事もできます


しかもどれを選んでも金額は一定の選び放題好き放題のわがまま住宅です


化学物質を使わない本物の自然素材を使った本当の健康住宅です


家族の健康は「HOPE NATURAL WOODシリーズ」が守ります


自然素材を謳った商品は多数ありますが


実は化学物質を使っている物がほとんどです


少量であれば化学物質を使っている事は表記しなくても良いからです


天然の素材は金額も高いので色々な物を混ぜているのです


安い商品には安い理由があります


弊社の扱う商品は全国で500社にも及ぶ共同購入によって


価格交渉を行い、安く購入する事に成功しました


本物の素材をふんだんに使える


本物の自然素材住宅はぜひ弊社にお任せください!

家づくり勉強会11/30

先週末の11月28日(土)に弊社事務所にて家づくり勉強会を開催しました


前回に引き続き東京からオンラインでのセミナーを受講する内容です


今回の講師の先生は北海道出身で札幌でご自身も工務店経営をされていた方です


今は全国を飛び回ってセミナー等で工務店支援の先生として多忙を極めていらっしゃいます


私自身も大変分かりやすく勉強になりましたし


家づくり勉強会に参加して頂いたお客様にも好評を頂きました


お客様も真剣にメモを取っていらっしゃって


約1時間半のセミナーでしたがあっという間でした


内容は家づくりで大切な住宅ローンの事や家づくりのルール等、多岐にわたりました


最後に事務所横の私の自宅を見学していただいて勉強会の終了です


家づくりについては一度で全てを説明出来るほど簡単ではありませんので


弊社では4回に分けてご説明とご提案をさせて頂きます


4回の打合せの中で最も大切な事があります


それは事前審査です!


なぜ事前審査が大切なのか?


家を建てる場合には、ほとんどのお客様が住宅ローンを借りる事になります


お金を借りると言う事は信用情報を調査されます


具体的にはクレジットの支払いが滞った事が無いか?


他にカードローン等の借り入れが無いか?


年収や今の職について何年か?等々・・・


家を建てる計画だけが先に進んでいても住宅ローンの事前審査が通らなければ


残念な事に打合せした時間も無駄になってしまいます


まずはご自身が住宅ローンを借りる事が出来るのか?


いくらまで借り入れる事が出来るのか?


いくらだったら返していく事が出来るのか?


事前審査でお金に関する事が分かります


資金計画も全ては事前審査に通る金額しだいで変わってきます


無理のない資金計画をたてるには住宅ローンについての知識が大切です


住宅ローンについて最初にやる事が事前審査となります


夢のマイホーム購入には沢山のハードルがありますが


お客様がハードルを乗り越えて行ける様に全力でサポート致します


そしてお客様の立場にたってご提案させて頂きます


家づくりのご相談は是非弊社にお任せください!

家づくり勉強会11/21

先週の21日(土)に弊社事務所にて家づくり勉強会を開催いたしました


今回は、私が取り組んでおります家づくり勉強会の先生によるリモート開催です


事務所へお客様に来ていただきましてZOOMを使ってセミナーを受講して頂きました


さすが先生のセミナーは分かりやすく聞きやすいですね


参加頂いたお客様からも分かりやすく大変勉強になったとの感想を頂きました


私も受講者の気持ちになって聞いておりましたので大変勉強になりました


土地の選び方も色々な条件を総合的に判断する事が大切であると教えてもらいました


例えばお子様の通学しやすい場所と言うだけで選ぶと短期的な発想になってしまい


一生住む事を考えると後悔する例もあるそうです


お子様が小学校入学の6歳から高校卒業の18歳までの12年間よりも


その後の生活の方がずっと長いですね


予算や敷地の広さへの希望が満たされる事が決定要因であ

トータルで納得できる判断をするためには


建物にかかる建築費用を先に決めてから


土地にかける予算を導き出す方が良い結果になります


そのためには仮のプランで建築費用を把握して検討する事も大切ですね


何よりも生活する時間は圧倒的に家の中ですよね


リビングやキッチン、設備の仕様を充実させた方がより満足のできる生活が出来ます


土地選びを優先させてしまうと「条件の良い土地」から探してしまいがちです


「条件の良い土地=高い土地」となってしまいます


土地に予算を取られて肝心な建物の予算を削ってしまう事は


長い時間を過ごすのは家の中である事を考えると正しい選択とは言いづらいですね


まず自分たちがどんな生活を送りたいかをイメージして下さい


建物とライフスタイルのイメージが決まって


建物を含めた総額の予算が決まりましたらそれから土地探しで良いと考えます


新しく土地を購入する場合はお子様にとってその土地が「ふるさと」となります


納得のいく家づくりは是非当社へご相談下さい


全力で家づくりをさせて頂きます!是非お任せ下さい!

※写真は勉強会の様子です奥様は体調が悪かったためご主人様のみの参加でした

リフォームとリノベーションの違いとは?

当社ではリフォーム工事とリノベーション工事も請け負っておりますが


よく聞かれるのが「リフォームとリノベーションて何が違うの?」です


ひと昔前は全てリフォームと呼ばれていましたが


最近はリノベーションと言う言葉がよく使われる様になりました


リフォームとは古くなった物を新しくする工事です


例えばキッチンを取替えたり、ユニットバスを交換する等です


床や壁紙の貼替え等もリフォームですね


簡単な間取りの変更等もリフォームに含まれるでしょうね


対してリノベーションとはどの様な事を意味するのか?


英語では「革新、刷新、修復、修理、改修」等の意味しています


分かりやすく具体的な内容でお伝えするとすれば


リビングとキッチンダイニングが個別に分かれていた間取りを


一つの空間として広々とした空間にしたり


デザインも使い勝手も良くして機能を向上させるとか


日当りが悪かった部屋に奥まで明るくなる窓を追加したり


断熱材を入れ替えて更に付加断熱工事で省エネなエコな住宅にするとか


耐震壁を新たに設けて耐震性能を向上させるだとか


大規模な工事がリノベーション工事となります


リノベーション工事はライフスタイルが変わります


工事金額もリフォームに比べてリノベーション工事の方が高くなりますし


工事期間は一時的に借り住まいを探す必要もありますので


色々な費用が発生してしまいます


また新築するよりは中古物件を購入して


フルリノベーション工事(骨組みだけにして工事する)をすると


新築よりは1割~3割くらいは安くなるので新たに住宅を購入する方には


選択肢の一つとして有効であると思います


リフォームとリノベーションの違いをご理解いただけたでしょうか?


リフォーム、リノベーションは当社へお任せ下さい!

フルリノベーション工事完成

小樽市蘭島のフルリノベーション工事が完成しました


築52年の木造住宅を骨組みだけにしての改修工事です


お客様は仕事の関係で転勤もあったので


新しい家に入居するのは初めてだとおっしゃっていました


来年3月でご主人様の退職となります(一度60歳で退職後に再任用中です)


ご夫婦お二人での第二の人生を快適に過ごしていただける様に


外壁に構造用合板を張って耐震補強して


制震オイルダンパーも取り付けて大きな地震にも耐える事ができます


気密や断熱材も全て新築同様の仕様になりました


廊下は広く1,2mの幅と出入り口の扉も引戸で85センチ幅を確保しております


車いすでも生活出来るようにとのご要望でした


デザインに凝った作りではありませんが


お客様のご要望を叶えるのが一番だと考えております


お洒落なデザインがすべてではありません


落ち着いた色合いや使い勝手の良さが喜ばれました


施工する側の考えを押し付ける事はしない様に気を付けております


もちろんお洒落にしたい等のご要望があれば


デザインに拘った家づくりを提案いたします


お客様の事を第一に考えた家づくりで


お客様に満足していただける事が大切であると考えております

IMG_3614.JPG
着工前外観

IMG_4389.JPG
工事完成後外観

IMG_3458.JPG
着工前リビング

IMG_4394.JPG
完成後リビング

IMG_3457.JPG
着工前キッチン

IMG_4396.JPG
完成後キッチン

IMG_3461.JPG
着工前トイレ

IMG_4406.JPG
完成後トイレ

IMG_1581.JPG
着工前浴室

IMG_4400.JPG
完成後浴室

浴室換気乾燥暖房機は快適です


【洗濯物は外干しか室内干しか!?】


皆様は洗濯物を乾燥させる時にはどこで干しますか?


北海道では冬に外で干すことは中々出来ないですよね


たまに真冬でも外で干しているのを見かける事もありますが・・・


聞いたところ「しばれ乾き」と言うそうです??(これは近所の人からの情報なのでどこでも使われる言葉ではないと思います)


これは「昇華」現象らしいですね


我が家では通年室内干しなので試す事は無いです(笑)


【家事スペースがあると便利】


近年、夏でも外に干すより室内で干す家庭が多い様ですね


そこで必要になるのが物干しスペースの確保ですね


洗面室に干す場合は天井から吊り下がっている洗濯物をよけながら等


色々と面倒な事も多いかと思います


そこで検討したいのが家事スペースの確保となります


家事スペースと洗濯機の距離を近くする事で動線も良くなりますし


家事スペースに収納を設けて肌着や衣類なども置けると


家事の効率も良くなりますしお風呂に入る時に


部屋まで着替えをわざわざ取りに行かなくて済みますね


とは言っても専用のスペースは面積も増えますし


予算の都合等もあるので中々作れないですよね


上手くプランに組み込んでおかないと使い勝手が悪くなり


家事の効率にも影響してくるので重要な事ですね


特にお子様の洗濯物が増えて洗濯物が密集してしまうと


洗濯物の乾きも悪くなってしまいます


乾きの悪い物は除湿器やサーキュレーターで風を当てないと


中々乾かないですよね


室内干しでカラッと早く乾くために必要な条件は何があるでしょう?


まずは風が通る事が必要になりますので開ける事ができる窓ですね


冬は窓を開ける事が出来無いのでサーキュレーターを使える様に


適切な位置にコンセントの配置も考えましょう


そして温度と湿度ですね、室温が低いと乾きにくいですし


湿度が高くても乾かないので除湿器も必要でしょうか


また共働き家庭では夜に洗濯する事が多くなると思います


寝る前に乾燥機能付きの洗濯機を稼働させる事もあるかと思います


ドラム式の洗濯機は大きいスペースが必要なので


プランを作成する時にはポイントになりますのでしっかりお伝えください


【浴室換気乾燥暖房機】


そこでもう一つの家事のお助け便利機能が浴室換気乾燥暖房機となります


浴室乾燥機能は送風を浴室全体に廻して洗濯物をムラなく乾かしてくれますので


乾きの悪い物でも一晩でしっかり乾燥します


明日どうしても使いたいけれど今夜洗濯しなくては!!って時ありますよね?


そんな時には浴室換気乾燥機が活躍してくれます!


厚手の物でもしっかり乾燥してくれるので安心です


換気の機能はもちろんですが一台で


乾燥機能と暖房機能や涼風機能もあり快適です


機種によってはプラズマクラスター搭載の物もあります


便利な機能ですが電気代もかかりますので計画的に使用する事が大切ですね


費用的にも追加で約5万円~10万円くらいになりますし


本当に必要なのかをしっかり検討して納得して設置しないと


付けて失敗した~!なんて事に成りかねないので慎重に判断しましょう!

201602_161_261_irui_kansou_image_400.jpg

暖房を入れるタイミング

10月も中頃になると寒さが体に堪えますね


若い頃は少しくらいは我慢するものだと思っていましたが


私、岡は12月の誕生日で47歳になります


寒さに弱くなって来た様です・・・


事務所は暖房を入れていないと室温が16度まで下がるので


さすがに耐えられないので先週からストーブの電源を入れています


自宅は断熱性能も良いですし住んでいるので暖かいのですが


さすがに昨日からメインの暖房を入れました


無暖房でも室温20度前後はキープされています


室温20度は厚手の服を着れば耐えられるはずなのですが・・・


寒さに負けました!


私は道産子なのだと実感しました!


北海道の家は暖かくして薄着で生活するのが快適なのだと!(笑)


さすがに薄着ではありませんが


夜にソファーに座って動かないでいると


室温が22度でも寒さを感じて来ます・・・


私の場合は23度以上で暖かく快適だと思えます


たった1度の差ですが体感温度はかなり違いますね


個人差もあると思いますが皆さんはいかがでしょうか?


室温を2度下げるとエネルギー消費量が約25%程度は下がるそうです


省エネの時代ですから頑張りたい所ではありますが


体温が冷えてしまうと免疫力が下がってしまいます


コロナ禍の今、無理な省エネで免疫力を下げる事は避けたいですね


北海道で建てられている住宅はほとんどが高断熱住宅です


少ないエネルギーである程度の室温を確保できるのです


高断熱住宅に住んでいる方はすでに省エネを実践しているのです


ある程度の室温を確保してもエネルギーの無駄づかいとはならないのです


光熱費で考えると家計費の無駄づかいかも知れませんが・・・


私の個人的な考え方で申し上げますと


快適さを犠牲にして室温を下げて寒さに耐える生活は体へのストレスもかかります


ストレスは無くした方が良いですよね?


それぞれのご家庭で無理のない省エネを意識した室温が良いかと思います


反論、ご指摘は多々あるとは思いますが


あくまでも個人的な見解ですのでご容赦ください


※真冬に半そでで生活する様な事はしておりませんのであしからず(笑)

空間除菌消臭対策

今日は朝から天気も良かったのですが朝は5度まで気温が下がりました


事務所に入ると室温が16度と肌寒い感じでしたね


事務所の換気対策はパイプファンしかないので寒くなったから


窓を開けなくなると換気対策が不十分となります


一人で居る時には寒くても窓を開けて換気も出来ますが


来客中はさすがに寒くて開放出来ませんね


そこで空間除菌消臭装置Aeropure(エアロピュア)を導入しました


日機装株式会社(にっきそう)という医療機器メーカーが発売している製品です


深紫外線LEDを照射して菌やウィルス、におい等を低減する


除菌、消臭に特化した製品です


しくみは深紫外線LEDと光触媒フィルターで菌やウィルスの


DNAを変性させ増殖を抑制し、悪臭の原因物質・アレル物質を分解してくれます


フィルターは使われていないので部品交換などは必要ありません


定期的にお手入れをするだけの優れものです


写真でも分かると思いますがかなり小型ですよね


使用推奨の広さは約8畳程度です


正面の下から吸い込んで上に拭き出すのは他の製品と変わらないと思います


ちなみに吸い込み口はブルーライトを点灯させる事が出来ますが


除菌・消臭性能には関係ないそうです(運転の確認のためでしょうか?)


お客様へのリスクが少しでも減らせるように対応しております


これはエアロピュアの宣伝ではありません(笑)

image (1).jpg

計画的な換気が大切です

10月に入り少しずつ寒くなって来ましたね


温かい日中は窓を開ける等で換気も出来ますが


気温が下がって来たら窓を開放する事も無くなりますよね


そこで気を付けたい事がどの様に換気をするか?となります


新築の場合は24時間換気が義務化されておりますので


電源を切らない限りは換気はしっかりされていると思います


しかし、換気システムはメンテナンスが重要となるのです


せっかく換気システムが入っているのに全く機能していない事もあります


これは非常に危険です!


メンテナンス不足による換気量不足や電源が入っていない事で


室内環境が悪化します


良好な室内環境を保つためには室内の空気が


1時間に0.5回換気される事とされています


もう少し簡単に言い換えると


2時間で室内の空気が入れ換わる様に設計されています


電源を切っていたり給気排気口のフィルターが汚れたままであったり


ダクト内部が埃で詰まってしまっていたりすると


かえって室内環境を汚染する原因になってしまうのです


危険なのはメンテナンスされていないダクト内部から


ホコリやカビが室内に放出されている事もあるのです


なぜこの様な事が起きるのか?


それは換気システムを設置している作り手側に問題があると考えます


作り手とは住宅を建てる工務店、ハウスメーカー、個人大工さん、etc・・・です


国が定めた基準を守ることしか考えていない事と


お客様に高性能な製品であるというアピールしかしていない事と


入居後のメンテナンスの重要性を説明していない事だと思います


給気口、排気口の汚れは定期的に清掃が必要となります


特にフィルターが内蔵されている商品では


フィルターに着いた汚れが換気量不足の原因となっています


掃除機で吸ったり洗えるフィルターは洗ってから乾燥させる事


色々と手間がかかるのでお客様は面倒になってしまい


結局は1~2年間何もしていない・・・


この様な状態が多く見受けられます


皆さんお仕事等でお忙しい事はよく理解できるのですが


健康な体があってこそ働けるのです


なぜこれほど大切は事を気にしなくなるのか?


それは小さなハウスダストやカビは見えないからです


見えないので気にしなくなるのです


換気システムには第1種換気、第2種換気、第3種換気に分かれています


第1種換気とは室内の空気と屋外の空気の熱を本体の熱交換素子で交換するのです


例えば熱交換効率90%となると室内の温度が20度で外気温0度場合には


約18度の温度で屋外の新鮮な空気を取り入れる事が出来ます


0度の冷たい外気が直接室内に入る第3種換気よりは効率が良いですね


しかし良い事ばかりではありません


メンテナンスを怠ったり施工が悪いと配管内部でカビが発生したり


換気量が不足して冬にはサッシが結露だらけになってしまい


弊社ではダクト内部のメンテナンスに不安を感じたので


ドイツ製のダクトレス換気システムも採用しております


ダクトレス換気システムのメリットとして


ダクトが無いのでお客様が直接目視できる事と


メンテナンス性に優れている事があります


リモコンが常に見える場所にあるので


換気システムの状態を把握しやすいのです


そしてフィルターの清掃も定期的にお知らせする機能があります


お客様はお知らせのサインが出たらフィルターの清掃をしてください


このシンプルなシステムがお客様を守ってくれるのです


しかしデメリットもあります


壁に直接本体が取り付けてあるので室内で僅かにモーター音がします


フィルターの交換に費用がかかります(32坪程度であれば6セットで約7000円)


しかしメンテナンス費用を節約して室内環境を悪くする事の方が大変危険です


北海道の家は高気密高断熱が当たり前なので換気をしていないと


汚染された密閉空間に閉じ込められているのと同じ事になってしまいます


弊社では見えない所が大切であると考えております


見えない空気の質が住んでいるお客様の健康を守るのです


お客様に最適な提案をさせていただきます


ぜひご相談ください

出来秋

出来秋(できあき)意味は「稲のよく実った秋の頃。みのりの秋」だそうです。


弊社事務所の廻りは稲と大豆の畑です。


今日は天気も良く稲刈り日和ですね。


まさに出来秋ですね。


毎日当たり前の様に食べているお米ですが


作ってくれている農家の皆様は大変なご苦労があると思います。


感謝して「いただきます」


写真は知り合いのK宮J君がオペレーターをしている


稲刈りの様子を無断撮影しました(笑)


自宅の窓から盗撮しました・・・


普段仲良くさせてもらっているので事後承諾をもらいます(笑)

image.jpg

住宅ローン金利の推移

住宅を建てる時に大半の方は住宅ローンを借りる事になると思います。


気になるのは住宅ローンの金利ですよね?


住宅ローンは借入額が高額になるので30年以上も返済していくと


金利によっては返済額が大きな差となります。


ここしばらくは最低水準で推移していますので


少ない負担で住宅ローンを借りる事が出来る


今がマイホーム取得の好機と言えます。


しかし金利は常に推移しています、


上がったり下がったりを繰り返しながら今に至っています。


金利の推移グラフで確認して見て下さい


添付の資料は住宅金融支援機構で掲載されているフラット35のチラシです。


昨年から比べてやや上昇基調となっていますね。


マイホーム取得のベストな時期はいつなのか?


弊社では住宅ローンについての知識をお客様に理解していただき


最適な住宅ローン選びのお手伝いをさせて頂きます。


自分が住宅ローンを借りる事が出来るのか?


不安に思っている方は是非お任せください!


安心な家づくりのためにベストな住宅ローンを選びましょう!


フラットチラシ.jpg


家づくり勉強会9/13

9月13日に、「いわなび」で開催しました家づくり勉強会には1組様のご参加を頂きました。


とても熱心に聞いて下さいまして、


少しでもお力になれたのなら大変嬉しく思います。


また「住宅ローンについて知らない情報を知る事が出来て参考になった」との感想を頂きました。


住宅ローンの事をしっかり勉強していただく事が


「失敗しない家づくり」に繋がります。


無理なローンは組まない!借りられる金額=返せる金額ではありません!


しっかり資金計画をたてて無理のない住宅ローンを組む事が成功への第一歩ですね。


写真は今回の家づくり勉強会の様子です。


顔が映らない事を条件に写真掲載の許可は得ております。IMG_4243.JPG

室内の空気が大切です

本日は室内環境についてのお話をさせていただきます

室内の空気環境はとても大切なのに意外と住んでいる方は気にされていない様に見受けます

人は物質を体内に取り込む方法はまず「口から」食べ物等ですね

そして「皮膚」などから取り込んでしまう等です

最後に呼吸からとなります※注射やケガ等は今回は含めません

人間が一生涯でどれだけ物質を取り込んでいるかと言うと

食物が7%、飲料が8%、空気(呼吸)が85%です

空気の取り込む場所は約79%が室内の空気と言われます

さらに室内空気の内56%が自宅の空気と言われているそうです

もうお分かりいただけますね?

自宅の空気が一番大切なのです

家の空気環境を良い状態にする事が出来なければ

体に害のある化学物質を取り込み続けてしまいます

そして一番危険なのは化学物質は見えないという事です

体調が悪くなってしまってからでは遅いのです

特に影響を受けているのが子供たちだという事実・・・

化学物質を一番吸っているのは大切な赤ちゃんなのです

特に壁に貼ってあるビニールクロスや接着剤から大量に化学物質が放出されています

天然成分の接着剤を使う事が重要ですし出来ればビニールクロスではなく

紙クロスや塗り壁などの天然成分で仕上げる事をおすすめします

実際には予算の都合等でビニールクロスを使いますが

化学物質の臭いを抑える方法もあります

当社では色々な方法でお客様の健康を守ります!

見えない所が大切なのです。

content2.jpg

家づくり勉強会8/23

先日8月23日に弊社事務所にて家づくり勉強会を開催しました。


2組のご予約を頂いたのですが1組様から体調がすぐれないと連絡を頂き午前の部のみの開催でした。

自宅の見学に時間がかかりすぎて少し時間オーバーしてしまいましたが


熱心に話を聞いて下さいました。


ありがとうございました。

IMG_4157.JPG

K様邸完成

長沼町の新築工事が完成しまして本日引き渡しとなりました。


外構工事が残っていますがお客様の都合もあり残工事としました。


平屋の32坪です。ご主人様が70歳代前半で、ご夫婦で入居されます。


外観などはシンプルにまとまりましたね。


久しぶりに窯業系のサイディングを使いましたが高耐久な製品がお手頃な価格となっていましたので


追加で高耐久なコーキングも使い20年はメンテナンスしなくても大丈夫でしょう。


内装もシンプルかつ落ち着いた雰囲気の仕上げとなっております。


壁と天井は紙クロスを貼っております。


接着剤にも天然成分のみで作ってあるでんぷん系接着剤を使い


お客様の健康を守る仕様になっております。


キッチンの壁にはデザインタイルを貼って良い雰囲気になりましたね。

IMG_4115.JPG
リビングからキッチンを見た写真です。

IMG_4127.JPG
デザインタイルが個性を出してお洒落感アップですね。

家づくり勉強会8/9開催

昨日、8月9日(日)に開催しました家づくり勉強会の様子です。

2組のご来場を頂きました。有難うございました。

※写真の掲載は許可を頂いております。


IMG_3988.JPG
午前の部に参加頂いたS様ご夫妻です。住宅ローンの金利について勉強になったとのご感想を頂きました。


IMG_3989.JPG
午後の部に参加いただいたY様です。ご主人様はお仕事で参加できませんでしたがお子様と一緒に参加して頂きました。「住宅ローンの内容が分かりやすく聞きやすかったです。諸費用の事もしっかり考えたいです」とのご感想を頂きました。

K様邸工事仕上げ中(見えない所が大切です)

長沼町で工事中のK様邸新築工事の様子です

IMG_3906.JPG

玄関土間には温水パイプを入れて温めます。冬でも靴が乾いて温かく快適ですよ。

IMG_3863.JPG

石膏ボードはK様邸でもハイクリンボードを使用しています。ホルムアルデヒドを吸着分解してくれる優れものです。


IMG_3916.JPG

仕上の前にパテ処理です。入念に処理する事で仕上がりが全然違います。K様邸はビニールクロスでは無く紙クロスを貼ります。お客様の健康を第一に考えての採用です。


IMG_3899.JPG

壁紙を貼る接着剤です、化学物質を出さないでんぷん糊です。接着剤を吟味する事が大切なのです。職人さんには施工しずらいと評判が悪いですね。なぜならいつも使っている糊は化学物質を沢山使っているため施工しやすいのです。逆に言えば施工しやすくするために大量の化学物質が入っているのです・・・。


IMG_3900.JPG

ハイクリンボード専用のピンク色のパテです。仕上用しか無いので下地パテはクリーム色で仕上パテはピンク色です。パテ処理した後の写真が無かったのでパテの袋の写真です。見えない所にこだわっております。

リノベーション進行中

小樽市蘭島で進行中のリノベーション工事の様子です。

外壁も張ってほぼ外部の工事は完了に近づきました。

内部は壁のボードも張っていますが通常はクリーム色の石膏ボードが一般的ですが、

写真の様にピンク色をしたハイクリンボードを採用しております。

ハイクリンボードは化学物質のホルムアルデヒドを吸着してくれる優れものです。

仕上には化学物質を放出しない環境壁紙を張ります。みなさんご存知のビニールクロスはビニールです。

今回は紙なんです。住む人の事を考えたらこの仕様になりました。

ここは大切な部分ですが!

ほとんどの会社は気にしていませんね。(すごく問題です)

無垢材を使ったり、珪藻土を塗ったりして自然素材をアピールしている会社さんも沢山いますが肝心な所が抜け落ちています。

それは接着剤です!

せっかく自然素材を使っているのに接着剤を吟味していないために

大量に化学物質を放出しているのです。

弊社は仕上げ材と共に接着剤にもこだわっております。

「家族を守る家」

弊社の大切なコンセプトです。

IMG_3952.JPG

外壁は窯業系16ミリの高耐久仕様でコーキングも高耐久仕様としましたので20年はメンテナンス不要ですね。少し高くてもお得な製品です。

IMG_3955.JPG

天井と壁に張ったハイクリンボードです。ピンク色なので少し暗く感じますが仕上は明るい白系の紙を貼るので大丈夫です。

家づくり勉強会7.12

7月12日開催の家づくり勉強会に2組の申し込みを頂き岩見沢で初開催が出来ました。2組とも真剣にお話を聞いて頂きましてアンケートにも回答頂きましたので参考にして頂ければと思います。

以下、参加された方の感想です。

☆A様ご夫妻のご感想です「住宅の資材選びを間違えると病気につながるなど、知らない事が聞けて良かったです」

☆K様ご家族のご感想です「とても参考になりました。家づくりは一生に一度の事と考えています、この様な勉強会で知識を増やし"家族のため"の家づくりをしていきたいと思いました。研修会場も子どもの配慮も有り、とても親切さを感じました」

弊社の取り組みが少しでもお役にたてた様で嬉しい限りです。今後も続けて行きたいと思います。IMG_3914.JPGIMG_3913.JPG

家づくり勉強会

昨日開催しました家づくり勉強会には2組のご参加を頂きました。隣接するモデル住宅(社長宅)の見学をしてもらってから、事務所内で勉強会に移動して座学スタートです。住宅ローンに関する内容が主で家づくりの第一歩は資金計画が大切な事をお伝えしました。勉強会の様子もアップします。IMG_3873.JPGIMG_3871.JPG

家庭菜園に挑戦

コロナ禍で外出が減ってしまったので先日家庭菜園用のプランターセットを購入しました(ネットで)。

ミニトマトとラディッシュとレタスのセットです

プランターは紙製で土に還る中々の優れものでお洒落な感じです

実は実家が農家ですが自分で野菜を栽培した事が無いのでドキドキです(汗)

3歳の息子も水やりが楽しみで喜んでいますね

場所も取らないのでおススメですよ!IMG_3648.JPG

K様邸 基礎工事中

長沼で進行中のK様邸の様子をUPします。昨日基礎の立上り部分のコンクリートを打設(型枠内に流し込む事)しました。このまま連休に入るのでしばらく工事は無くなります。

昔はコンクリートポンプ車が無かった時代は作業員全員で一輪車で運んだそうです。当時の人たちは体が強かったのだと感じますね。今の職人さんには無理でしょう・・・気合と根性が違いますね(笑)

現場で頑張ってくれる職人さんに感謝です。
image.jpg

基礎の立上り部分に型枠を取り付けてからコンクリートを流し込んでいる様子です。ポンプ車を使うので約1時間程で完了です。ポンプ車が登場する前は一輪車で運んで流していたのを考えると今は早くて綺麗に工事が進みますね。

image-1.jpg
現場の工事看板を新調しました。なかなか良い出来だと思います!製作してくれたデザイナーさんのセンスが良いのです!

スーパージオ工法、免振工法

長沼町で進行中のK様邸の工事の様子です。

今回は免振工法のスーパージオ工法を採用しておりますので作業の様子を分かりやすくするために写真を多めにアップしました。

地盤状態が良くない場合、コンクリート杭を打ち込む工事を選択するのが一般的ですね。

建物の重さと同じ重さの土を取り除いて、かわりにスーパージオ材を敷き詰めて

地盤を軽くして建物の支持力を確保する置換工法なのです。

軟弱な地盤でも何も荷重が無い更地の状態では地面は下らないですよね?

実際には住宅が建っているのですが、地面には重さを感じさせていないので下らないのです。

そしてスーパージオ材の最大の効果が地震対策となる免振効果です。

熊本地震でも建物を守ってくれた実績があります。

長く住宅を守ってくれる安心の工法ですね。

image-2.jpg
掘削後に土木シートを敷き込み砕石を転圧します、黒い材料がスーパージオ材です。

image-3.jpg
スーパージオ材を設置した状態です

image-4.jpg
スーパージオ材を土木シートで包んだ上にRボードという3ミリの板状の材料を乗せます。

image-5.jpg
スーパージオ材設置後に廻りを砕石で埋めます、写真では転圧と清掃はまだやっていないので多少汚く見えますがきちんとキレイにします。

image-6.jpg
防湿ポリフィルムを敷き込んでその上に捨てコンクリートを打設します。

image-7.jpg
基礎の鉄筋を組んで配筋検査も合格しました。

image-8.jpg
ベースコンクリートを流して次の工程は型枠取付です。

K様邸工事着工しました

先日、起工式を行った長沼町のK様邸の現場が着工しました

今回は杭工事は無く根堀りからスタートです

近隣の地盤データで16m程の杭が必要となったため地盤改良工法を採用しております

スーパージオ工法という軟弱地盤対策、液状化対策、地震対策(免振)された工法です

工事が進みましたらまた写真もUPしていきます

image.jpg

着工します

本日、長沼町にて新築物件の起工式を行いました

皆さんが馴染みのある呼び方で言うと地鎮祭ですね

仏式では起工式となります

今回はお客様の菩提寺にお願いして起工式をとり行って頂きました

天気にも恵まれて良いスタートとなりましたね

安全第一に工事を進めて参ります
image-1.jpg
image-2.jpg

すのこベッドは快適です

image-3.jpg
ほぼ完成したリノベーションの現場でお客様から依頼されたベッドです

建築用の木材を使って大工さんに作ってもらいました

セミダブルサイズとシングルサイズの2台です

2分割できるので移動も簡単です

スノコの上にマットレスを敷いてローベッドタイプで使います

ちなみに私も同じ形の自作のベッドを使っています

DIYで作れるレベルなので皆さん挑戦してみてはいかがですか?

新型コロナウィルスの影響

現在、新型コロナウィルスの影響で住宅関連商品が受注停止状態となっております

当社でもリノベーション工事中の現場でトイレが発注出来なくなってしまい完成が遅れる可能性が出てきました

商品の発注がいつ再開されるかの見通しも立たない状態ですので急ぎの対応が難しいです

今後4ヵ月は混乱が続くと思われますのでリフォームなどを検討している方は早めに計画される事をおすすめします

TEL台廻りをスッキリさせたい

今日はTEL台周辺を整理する実例をご紹介します

TEL台の周辺は配線やルーター、Wi-Fi、etc・・・

ゴチャゴチャなりがちですよね

そこで造作のTEL台でゴチャゴチャした部分を隠してしまいましょう!

台の上にはIP電話や見えて良い物だけを置きます

天板の丸穴から配線を通して

接続部分や配線はすべて隠します

ルーター等は熱を発するので扉にガラリを加工して

熱がこもらない様にします

これで見た目もスッキリ!

毎日のお掃除も楽チンですね!

日々忙しい奥様方の負担が少なくなるアイディアを提案します!

image-13.jpg
image-14.jpg