浴室換気乾燥暖房機は快適です


【洗濯物は外干しか室内干しか!?】


皆様は洗濯物を乾燥させる時にはどこで干しますか?


北海道では冬に外で干すことは中々出来ないですよね


たまに真冬でも外で干しているのを見かける事もありますが・・・


聞いたところ「しばれ乾き」と言うそうです??(これは近所の人からの情報なのでどこでも使われる言葉ではないと思います)


これは「昇華」現象らしいですね


我が家では通年室内干しなので試す事は無いです(笑)


【家事スペースがあると便利】


近年、夏でも外に干すより室内で干す家庭が多い様ですね


そこで必要になるのが物干しスペースの確保ですね


洗面室に干す場合は天井から吊り下がっている洗濯物をよけながら等


色々と面倒な事も多いかと思います


そこで検討したいのが家事スペースの確保となります


家事スペースと洗濯機の距離を近くする事で動線も良くなりますし


家事スペースに収納を設けて肌着や衣類なども置けると


家事の効率も良くなりますしお風呂に入る時に


部屋まで着替えをわざわざ取りに行かなくて済みますね


とは言っても専用のスペースは面積も増えますし


予算の都合等もあるので中々作れないですよね


上手くプランに組み込んでおかないと使い勝手が悪くなり


家事の効率にも影響してくるので重要な事ですね


特にお子様の洗濯物が増えて洗濯物が密集してしまうと


洗濯物の乾きも悪くなってしまいます


乾きの悪い物は除湿器やサーキュレーターで風を当てないと


中々乾かないですよね


室内干しでカラッと早く乾くために必要な条件は何があるでしょう?


まずは風が通る事が必要になりますので開ける事ができる窓ですね


冬は窓を開ける事が出来無いのでサーキュレーターを使える様に


適切な位置にコンセントの配置も考えましょう


そして温度と湿度ですね、室温が低いと乾きにくいですし


湿度が高くても乾かないので除湿器も必要でしょうか


また共働き家庭では夜に洗濯する事が多くなると思います


寝る前に乾燥機能付きの洗濯機を稼働させる事もあるかと思います


ドラム式の洗濯機は大きいスペースが必要なので


プランを作成する時にはポイントになりますのでしっかりお伝えください


【浴室換気乾燥暖房機】


そこでもう一つの家事のお助け便利機能が浴室換気乾燥暖房機となります


浴室乾燥機能は送風を浴室全体に廻して洗濯物をムラなく乾かしてくれますので


乾きの悪い物でも一晩でしっかり乾燥します


明日どうしても使いたいけれど今夜洗濯しなくては!!って時ありますよね?


そんな時には浴室換気乾燥機が活躍してくれます!


厚手の物でもしっかり乾燥してくれるので安心です


換気の機能はもちろんですが一台で


乾燥機能と暖房機能や涼風機能もあり快適です


機種によってはプラズマクラスター搭載の物もあります


便利な機能ですが電気代もかかりますので計画的に使用する事が大切ですね


費用的にも追加で約5万円~10万円くらいになりますし


本当に必要なのかをしっかり検討して納得して設置しないと


付けて失敗した~!なんて事に成りかねないので慎重に判断しましょう!

201602_161_261_irui_kansou_image_400.jpg

暖房を入れるタイミング

10月も中頃になると寒さが体に堪えますね


若い頃は少しくらいは我慢するものだと思っていましたが


私、岡は12月の誕生日で47歳になります


寒さに弱くなって来た様です・・・


事務所は暖房を入れていないと室温が16度まで下がるので


さすがに耐えられないので先週からストーブの電源を入れています


自宅は断熱性能も良いですし住んでいるので暖かいのですが


さすがに昨日からメインの暖房を入れました


無暖房でも室温20度前後はキープされています


室温20度は厚手の服を着れば耐えられるはずなのですが・・・


寒さに負けました!


私は道産子なのだと実感しました!


北海道の家は暖かくして薄着で生活するのが快適なのだと!(笑)


さすがに薄着ではありませんが


夜にソファーに座って動かないでいると


室温が22度でも寒さを感じて来ます・・・


私の場合は23度以上で暖かく快適だと思えます


たった1度の差ですが体感温度はかなり違いますね


個人差もあると思いますが皆さんはいかがでしょうか?


室温を2度下げるとエネルギー消費量が約25%程度は下がるそうです


省エネの時代ですから頑張りたい所ではありますが


体温が冷えてしまうと免疫力が下がってしまいます


コロナ禍の今、無理な省エネで免疫力を下げる事は避けたいですね


北海道で建てられている住宅はほとんどが高断熱住宅です


少ないエネルギーである程度の室温を確保できるのです


高断熱住宅に住んでいる方はすでに省エネを実践しているのです


ある程度の室温を確保してもエネルギーの無駄づかいとはならないのです


光熱費で考えると家計費の無駄づかいかも知れませんが・・・


私の個人的な考え方で申し上げますと


快適さを犠牲にして室温を下げて寒さに耐える生活は体へのストレスもかかります


ストレスは無くした方が良いですよね?


それぞれのご家庭で無理のない省エネを意識した室温が良いかと思います


反論、ご指摘は多々あるとは思いますが


あくまでも個人的な見解ですのでご容赦ください


※真冬に半そでで生活する様な事はしておりませんのであしからず(笑)

空間除菌消臭対策

今日は朝から天気も良かったのですが朝は5度まで気温が下がりました


事務所に入ると室温が16度と肌寒い感じでしたね


事務所の換気対策はパイプファンしかないので寒くなったから


窓を開けなくなると換気対策が不十分となります


一人で居る時には寒くても窓を開けて換気も出来ますが


来客中はさすがに寒くて開放出来ませんね


そこで空間除菌消臭装置Aeropure(エアロピュア)を導入しました


日機装株式会社(にっきそう)という医療機器メーカーが発売している製品です


深紫外線LEDを照射して菌やウィルス、におい等を低減する


除菌、消臭に特化した製品です


しくみは深紫外線LEDと光触媒フィルターで菌やウィルスの


DNAを変性させ増殖を抑制し、悪臭の原因物質・アレル物質を分解してくれます


フィルターは使われていないので部品交換などは必要ありません


定期的にお手入れをするだけの優れものです


写真でも分かると思いますがかなり小型ですよね


使用推奨の広さは約8畳程度です


正面の下から吸い込んで上に拭き出すのは他の製品と変わらないと思います


ちなみに吸い込み口はブルーライトを点灯させる事が出来ますが


除菌・消臭性能には関係ないそうです(運転の確認のためでしょうか?)


お客様へのリスクが少しでも減らせるように対応しております


これはエアロピュアの宣伝ではありません(笑)

image (1).jpg

計画的な換気が大切です

10月に入り少しずつ寒くなって来ましたね


温かい日中は窓を開ける等で換気も出来ますが


気温が下がって来たら窓を開放する事も無くなりますよね


そこで気を付けたい事がどの様に換気をするか?となります


新築の場合は24時間換気が義務化されておりますので


電源を切らない限りは換気はしっかりされていると思います


しかし、換気システムはメンテナンスが重要となるのです


せっかく換気システムが入っているのに全く機能していない事もあります


これは非常に危険です!


メンテナンス不足による換気量不足や電源が入っていない事で


室内環境が悪化します


良好な室内環境を保つためには室内の空気が


1時間に0.5回換気される事とされています


もう少し簡単に言い換えると


2時間で室内の空気が入れ換わる様に設計されています


電源を切っていたり給気排気口のフィルターが汚れたままであったり


ダクト内部が埃で詰まってしまっていたりすると


かえって室内環境を汚染する原因になってしまうのです


危険なのはメンテナンスされていないダクト内部から


ホコリやカビが室内に放出されている事もあるのです


なぜこの様な事が起きるのか?


それは換気システムを設置している作り手側に問題があると考えます


作り手とは住宅を建てる工務店、ハウスメーカー、個人大工さん、etc・・・です


国が定めた基準を守ることしか考えていない事と


お客様に高性能な製品であるというアピールしかしていない事と


入居後のメンテナンスの重要性を説明していない事だと思います


給気口、排気口の汚れは定期的に清掃が必要となります


特にフィルターが内蔵されている商品では


フィルターに着いた汚れが換気量不足の原因となっています


掃除機で吸ったり洗えるフィルターは洗ってから乾燥させる事


色々と手間がかかるのでお客様は面倒になってしまい


結局は1~2年間何もしていない・・・


この様な状態が多く見受けられます


皆さんお仕事等でお忙しい事はよく理解できるのですが


健康な体があってこそ働けるのです


なぜこれほど大切は事を気にしなくなるのか?


それは小さなハウスダストやカビは見えないからです


見えないので気にしなくなるのです


換気システムには第1種換気、第2種換気、第3種換気に分かれています


第1種換気とは室内の空気と屋外の空気の熱を本体の熱交換素子で交換するのです


例えば熱交換効率90%となると室内の温度が20度で外気温0度場合には


約18度の温度で屋外の新鮮な空気を取り入れる事が出来ます


0度の冷たい外気が直接室内に入る第3種換気よりは効率が良いですね


しかし良い事ばかりではありません


メンテナンスを怠ったり施工が悪いと配管内部でカビが発生したり


換気量が不足して冬にはサッシが結露だらけになってしまい


弊社ではダクト内部のメンテナンスに不安を感じたので


ドイツ製のダクトレス換気システムも採用しております


ダクトレス換気システムのメリットとして


ダクトが無いのでお客様が直接目視できる事と


メンテナンス性に優れている事があります


リモコンが常に見える場所にあるので


換気システムの状態を把握しやすいのです


そしてフィルターの清掃も定期的にお知らせする機能があります


お客様はお知らせのサインが出たらフィルターの清掃をしてください


このシンプルなシステムがお客様を守ってくれるのです


しかしデメリットもあります


壁に直接本体が取り付けてあるので室内で僅かにモーター音がします


フィルターの交換に費用がかかります(32坪程度であれば6セットで約7000円)


しかしメンテナンス費用を節約して室内環境を悪くする事の方が大変危険です


北海道の家は高気密高断熱が当たり前なので換気をしていないと


汚染された密閉空間に閉じ込められているのと同じ事になってしまいます


弊社では見えない所が大切であると考えております


見えない空気の質が住んでいるお客様の健康を守るのです


お客様に最適な提案をさせていただきます


ぜひご相談ください