北海道の家はなぜ暖かいのか?その理由とよく使われる暖房器具について紹介します!

北海道の家はなぜ暖かいのでしょうか。
北海道は寒い地域であるからこそ、寒さ対策が充実されています。
そこで、今回は北海道の家が暖かい理由とよく使用されている暖房器具について紹介します。

□北海道の家はなぜ暖かいのか

北海道のような寒い地域では、暖かく過ごすための工夫が家の中で多くされています。
その中でも、特に重視されていることが、いかに「断熱性」と「気密性」を高められるかということです。
それぞれの特徴や概念について紹介します。

まずは、「断熱性」について紹介します。
「断熱性」とは、熱を遮断する性質を指します。
具体的には、室内の暖気や冷気をいかに外に逃がさないかということを示す1つの指標です。
つまり、北海道の多くの家では、「断熱性」をより高めることで、過度に暖房を使わなくても、部屋全体を効率的に暖めることを実現しています。

次に、「気密性」について紹介します。
「気密性」とは、気体が漏れない性質を示します。
例えば、外の冷たい空気が、室内に入りにくいように、住宅の隙間が少なく設計されている場合は、「気密性」が高いといえます。
外の冷気が室内に入ってしまうと、仮に室内を暖めていたとしても、十分に暖気が循環しないため、とても非効率的です。
そのため、いかに「気密性」を高められるかという視点も重要です。

これらの「断熱性」と「気密性」を高めるための工夫として、断熱材を使用することが挙げられます。
特に、窓の周辺に「断熱性」を使用することを意識するだけで、効率的に「断熱性」と「気密性」が上がります。

□北海道の家でよく使われている暖房器具について

家の中で暖かく過ごすために、「断熱性」と「気密性」を高めることが大切であることについて触れましたが、それに加えて、室内で使う暖房器具の重要度も高いです。
ここからは、北海道の家でよく使われている暖房器具について紹介します。

1つ目は、セントラルヒーティングです。
セントラルヒーティングは、室内を均一に暖めるという特徴があり、暖める際に、温風を使うのではなくて、放射熱で暖めます。
この器具を使う大きなメリットとして、安全性の高さが挙げられます。

例えば、室内を均一に暖めることで、室内の温度差をなくせるため、ヒートショックの予防に期待できます。
また、温風を使わないため、ほこりや汚れが室内に舞いづらく、二酸化炭素が排出されないため、小さなお子様がいらっしゃる場合も安心して使えます。

2つ目は、床暖房です。
床暖房を使用することで、足元から暖まるため、足の指先が冷えやすい冷え性の方におすすめです。
ただし、設置する際は初期費用がかかりますので、事前に予算を把握されると良いでしょう。

□まとめ

今回は、北海道の家が暖かい理由とよく使用される暖房器具について紹介しました。
北海道は寒い土地だからこそ暖かく過ごすための工夫が蓄積されています。
当社は、お客様の夢を叶える家づくりをさせていただいておりますので、注文住宅をご検討中の方は、是非お気軽に当社までご相談ください。

断熱等級5の基準とその基準を満たすためにできることについて紹介します!

「断熱等級5っていう言葉をよく聞くけど、結局それは何だろう。」
このようなお悩みをお持ちの方は、是非この記事をご一読ください。
実は、断熱等級を下げることには大きな価値があります。
今回は、断熱等級5の基準とその基準を満たすためにできることについて紹介します。

□断熱等性能等級の概念と断熱等級5の基準について

断熱等性能等級は、断熱性能に加えていくつかの性能を規定したものです。
より詳細にいうと、断熱等性能等級は、室内から室外へと逃げる熱量を平均したUA値という数値で表されます。

断熱等級5とは、UA値が0.86以上かつ0.6以下である状態を指します。
UA値の数値を見ても、断熱等級についてイメージしづらいかもしれません。
そのため、ここでおさえていただきたいことは、断熱等級5という基準は新設されたものであることと、UA値を下げることにはメリットがあるという2点です。

断熱性能が高いと、室内では快適な温度環境を保てるため、過度な冷暖房の使いすぎを防げるので、二酸化炭素の排出を抑えられます。

つまり、断熱性を上げることは、地球環境にやさしいといえます。
SDGsの実現に向け、省エネ対策は重要視されており、以前までは断熱等性能等級は4までしかなかったものの、現在は断熱等性能等級5が設定されており、さらには6以上も設定されています。

現在は、多くの住宅に断熱等級5の基準を満たすことが求められています。
実際に、省エネ住宅であるとみなされた家には、自治体から助成金が出ることもあります。

また、UA値が低い家では、冷暖房をつかいすぎることが不要であるため、節電にもつながります。
断熱等級を下げることは、家主にとっても、地球環境にとっても、メリットがあります。

□断熱等級5の基準を満たすためにできることについて

1つ目は、熱損失量を減らすことです。
熱の出入りが激しい窓ガラスのサッシを熱伝導率の低い素材に変えることや、壁に断熱材を取り入れることで、室内の熱を室外に逃しにくくなります。
特に窓ガラスの断熱性を高めることが最も重要です。

そのため、窓ガラスのサッシには、特にこだわりたいものですが、樹脂サッシがおすすめです。
樹脂サッシは、寒さが厳しい北米や北欧でも多く採用されているものであるため、効率的に断熱性を高められます。

2つ目は、外皮面積を増やすことです。
外皮面積とは、熱的境界線に接している面積のことです。
UA値は、熱損失量や日射熱取得量の合計を、外皮面積の合計で割ることで、算出できます。
つまり、基本的に外気に直接触れている部分を増やすと、UA値が下がる可能性が高まるということです。
具体的には、基礎断熱と屋根断熱を採用することで、外皮面積は増えます。

□まとめ

今回は、断熱等級5の基準とその基準を満たすためにできることについて紹介しました。
UA値を下げることで、自治体からの助成金や、光熱費の削減に期待できます。
理想的な生活をお持ちの方は、是非お気軽に当社までご相談ください。

北海道ならではの家の特徴と北海道で暖かく過ごすためのポイントについて紹介します!

北海道での暮らしにおいて、寒さや除雪作業とうまく付き合うことは大切です。
今回は、北海道ならではの家の特徴と北海道で暖かく快適に過ごすためのポイントについて紹介します。

□北海道ならではの家の屋根について

現在の北海道にある住宅では、無落雪屋根が採用されていることが多いです。
無落雪屋根が多く導入されるまでは、三角屋根や、マンサード屋根が非常に多く採用されていました。
都市化が進んだことや、屋根の上での除雪作業中の転落事故が相次いだことが背景にあり、現在では、無落雪屋根を採用する住宅が主流です。
そのため、無落雪屋根を採用している住宅が多いことは、北海道ならではの家の特徴です。

無落雪屋根は、屋根の上に積もった雪を自然処理してくれる機能があるため、除雪作業中に転落事故を起こす可能性がありません。
その屋根の形には、いくつか種類がありますが、有名なものとして、フラット屋根が挙げられます。
フラットな屋根の上に積もった雪を太陽光が溶かし、少しずつ屋根外に流してくれるものです。
「北海道には平らな屋根の家が多い」というイメージを持たれる方も多いと思いますが、それには除雪作業を効率化させる無落雪屋根と関係しています。

□北海道ならではの寒さの中でも暖かく快適に家で過ごすポイントについて

1つ目は、断熱性を高めることです。
断熱性とは、熱を伝えにくくする性能のことです。
そのため、断熱性の高い家に住むと、冬の冷気が室内に伝わりにくく、室内では快適な温度環境を保てます。
床や壁に断熱材を取り入れることで、断熱効果を高められます。

2つ目は、換気を適切にすることです。
北海道のような寒い場所では、どうしても換気を怠ってしまいます。

しかし、空気の循環が悪いと、心身の健康に悪影響を与えるため、快適に過ごせません。
そこで、暖かさを保ちながら換気を行うために、空気中に含まれるほこりや汚れを取り除くフィルタリング機能が付いた熱交換型の24時間換気システムを使用することがおすすめです。

3つ目は、屋根の形状にこだわることです。
屋根に雪が積もることが毎日のように起こることは北海道ならではの特徴です。
そのため、除雪作業の効率を考慮して、そもそも除雪作業が不要になる無落雪屋根を採用することも1つの方法です。

□まとめ

今回は、北海道ならではの家の特徴と、暖かく快適に過ごすためのポイントについて紹介しました。
北海道ならではの寒さや雪とうまく付き合うことで、快適な暮らしは実現可能です。
理想的な住宅を実現したい方は、是非お気軽に当社までご相談ください。

断熱性能については考慮すべきなのか?その重要性について紹介します!

「住宅において断熱性能は重要である」ということはよく言われますが、それは本当なのでしょうか。
今回は、断熱性能と、断熱性を上げることの重要性について解説します。

□そもそも断熱とは何なのか

断熱とは、熱を伝えにくくすることです。
断熱と、よく混乱して覚えられている言葉に、遮熱があります。
遮熱は、熱を伝えにくくすることではなく、熱を反射することです。

例えば、クーラーボックスを使うことで、真夏の日でも冷たいジュースを飲めますが、これは夏の暖気を「伝えにくく」するという断熱作用をクーラーボックスが有しているからです。

一方で、日傘を使うことで、日焼けや紫外線を防いでいる方も多いと思いますが、それは、太陽光を「反射する」という遮熱の1例です。

□断熱性能を保つことの重要性について

断熱性能を保つことは、とても重要です。
ここでは、断熱性能を保つことの目的を紹介します。

1つ目は、健康を保つためです。
一見、住宅の断熱性と健康は無関係に思われますが、実は室温と健康は大きく関係しています。

イギリスの保健省によると、室内の温度は、18度以上であることが望ましいとされています。
それは、室内の温度が18度未満になると、健康リスクが生じるからです。
具体的には、冷気を吸い込むことで、肺が冷えてしまい、気管支や呼吸器疾患につながる可能性があります。

2つ目は、地球環境を保つためです。
大袈裟に思われるかもしれませんが、実は大きく関係しています。
断熱性能が悪いと、過度に冷暖房を使ってしまう可能性があります。

例えば、真冬の時期に、暖房を使って室内を暖かくしても、断熱性が悪く、すぐに室内温度が下がると、どうしても暖房を長く使ったり、設定温度を過度に上げてしまいます。
この冷暖房の使い過ぎは、二酸化炭素の排出につながります。
そのため、断熱性能を上げて、冷暖房の使い過ぎを防ぐことは、地球環境を保つことにつながります。

また、この考え方は決して大袈裟なものではありません。
実は、断熱性が高く、地球に優しい家を建築する際に、自治体から助成金が出ることがあります。
それは、低炭素住宅を増やす目的があるからです。
それほど地球環境に優しい家に住むことは大切です。

そして、地球環境に優しいことはもちろんですが、冷暖房の使い過ぎを防ぐことは節電にもなります。
そのため、光熱費の削減にもつながるでしょう。

□まとめ

今回は、断熱性能を上げることの重要性について紹介しました。
断熱性能を上げることは、ご自身のためにも、地球のためにも、必要なことです。
ご自身の理想的な住宅を是非当社と共に実現しませんか。
断熱性向上の面からもサポート致します。