インナーバルコニーに固定資産税がかかる!他の注意点もご紹介します!

インナーバルコニーを設置しようとお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、固定資産税です。
場合によっては、インナーバルコニーに固定資産税がかかってしまうことがあります。
そこで今回は、そんな固定資産税を含めたインナーバルコニーの注意点とメリットをご紹介します。

□インナーバルコニーの注意点とは?

1つ目は、固定資産税が上がる場合があることです。
普通のバルコニーやベランダは、固定資産税がかかりません。
これらは、建物の外部に設置されているためです。

しかし、インナーバルコニーは、その名の通り、建物の内部にあります。
固定資産税は、建物の延べ床面積で計算されるので、インナーバルコニーは延べ床に含まれます。

以下の条件に当てはまる場合は、固定資産税がかかってしまいます。
・奥行きが2メートル以上
・手すりの高さが天井の半分以上ある

ほとんどのインナーバルコニーは、上記の条件に当てはまります。
固定資産税が上がることを把握してから設置するようにしましょう。

2つ目は、使い方を決めておくことです。
どんな用途でインナーバルコニーを使いたいかを決めておかないと、使いづらくなったり、使わなくなったりしてしまいます。
例えば、子供が遊ぶスペースにするのであれば、安全な高さに加えて、隙間のない壁を選ぶと安心です。
用途に合わせて内装や間取りを変えていきましょう。

3つ目は、動線を考えた間取りにすることです。
例えば、インナーバルコニーを洗濯物を干す場所として作ったとしましょう。
ひとつの部屋からしかバルコニーに行けない場合、そこを通らないと洗濯物を干したり、取り込んだりできません。
動線が複雑になり、ストレスに感じる場合もあります。

複数の部屋からバルコニーへ行けるよう、間取りを検討してみましょう。

□インナーバルコニーのメリットとは?

1つ目は、屋根があることです。
屋根があることでベランダでは難しい雨の日でも洗濯物を干せたり、ペットを遊ばせたりできます。
直射日光を避けられるのも嬉しい点ですよね。

2つ目は、リビングが広く感じられることです。
インナーバルコニーとリビングをつなげて作った場合、リビングが開放的になります。

□まとめ

今回は、インナーバルコニーの注意点とメリットをご紹介しました。
さまざまなメリットがありますが、固定資産税が上がるといった注意点が存在します。
インナーバルコニーを作る際は、この記事を参考にして、後悔のないように家づくりをしましょう。

北向きの家で後悔しないためには!日当たりを良くする工夫をご紹介します!

「北向きの家を選んでしまった」
「日当たりが良くなる工夫を知りたい」
このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。

そこで今回は、日当たりが悪いことで起こる影響と日当たりを良くする工夫をご紹介します。
日当たりについてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

□日当たりが悪いとどんなデメリットがあるの?

1つ目は、衛生的に良くないことです。
日の光が当たらない場所は、湿気が溜まってしまいます。
湿気が溜まると、水分を好むカビやコケが生えやすくなってしまいます。

カビやコケの胞子が空気中に漂ってしまうと、ぜんそくといったアレルギーの原因になります。
子育て中のご家庭は、特に気をつけましょう。

2つ目は、光熱費がかかることです。
北向きで日が当たりづらいと、家が冷えやすくなります。
特に冬は、想像以上に光熱費がかかるでしょう。
北向きは購入費用や家賃が安いですが、ランニングコストを考えると損をする可能性があります。

3つ目は、生活リズムが崩れやすくなることです。
日の光は体内時計をリセットする役割があります。
この役割が果たされないと生活リズムが崩れてしまい、不調の状態が続いてしまいます。

4つ目は、うつ状態になりやすいことです。
3つ目のデメリットとつながりますが、生活リズムのバランスが整わないとストレスが溜まり、うつ状態になりやすくなります。
冬季うつという言葉があるように、日の光は人間の健康に大きく関わっているのです。

□光を取り入れるためのテクニックとは?

1つ目は、インテリアの工夫です。
光を反射する白色を、壁や天井など、広い面積に使用してみましょう。
差し込む光の量が少なくても反射しあってかなりの明るさを感じられます。

また、インテリアは窓側の反対にまとめて置きましょう。
光を遮らないためと開放感を出すための2つの目的があります。

2つ目は、ベランダや庭の工夫です。
ベランダに白砂や玉砂利を置いてみましょう。
インテリアと同様、光を反射させて部屋の中まで光を届けてくれます。

3つ目は、ガラスの工夫です。
窓を増やして入ってくる光の量を増やしましょう。

・ガラスドア
・グレーチング
・ガラスブロック
これらを活用して十分な採光を実現しましょう。

□まとめ

今回は、日当たりが悪いことで起こる影響と日当たりを良くする工夫をご紹介しました。
他にも2階リビング、スキップフロア、吹き抜けなど採光手段はさまざまです。
この記事を参考にして日当たりを良くし、健康的な生活を手に入れましょう。
注文住宅について疑問があれば、いつでも当社にご相談ください。