家づくりをお考えの方必見!耐震等級の基準についてご紹介!

住宅を建てる際に耳にする耐震等級についてどの程度ご存じでしょうか。
耐震等級とは、建物の強度を、等級によって分類して表示する方法です。
今回は、耐震等級について、その基準や、理解しておきたい点について解説します。
ぜひ参考にしてください。

□耐震等級の基準とは

耐震等級は、3つの等級に分けられています。
それぞれの耐震等級の詳細は以下の通りです。

耐震等級1は、建築基準法で定められている、最低限の耐震性能を表します。
具体的には、数百年に一度の地震(震度7程度)に対して倒壊しない、数十年に一度の地震(震度5程度)に対して損傷しない程度の耐震性能であるとされています。
一般的な戸建て住宅などが、等級1となっています。

耐震等級2は、耐震等級1と比べて1.25倍の強度を持つとされています。
公共施設である学校や病院などが、等級2となっています。

耐震等級3は、耐震等級1と比べて1.5倍の強度を持つとされています。
大地震の際に役割を果たす、消防署や警察署などが、等級3となっています。

□耐震等級について理解しておきたい点

*耐震等級の調べ方

耐震等級を調べる方法は、大きく分けて2つのパターンがあります。

1つ目は、住宅性能評価書を確認することです。
住宅性能評価書とは、地震等級を含めた、さまざまな住宅の性能についてまとめられた書類です。
新築の場合は、工務店などに申請することで評価書の取得が可能となります。
この際、別途手数料がかかることを覚えておきましょう。

建売住宅や中古住宅の場合は、不動産会社に申請することで、評価書の取得が可能です。

2つ目は、耐震診断を行うことです。
住宅性能評価書の制度は、2000年以降に始まったものなので、2000年より前に建てられた建物の評価書を得るためには、耐震診断を行う必要があります。
耐震診断の相場は、10万円から20万円となっています。

*耐震等級は自分で選べる

先ほど一般的な戸建住宅の耐震等級は1であると述べましたが、実は、耐震等級は新築の場合、建物の種類に関わらず自分で選ぶことが可能です。
しかし、耐震等級を上げれば地震による倒壊のリスクが下げられる反面、建設費用が上がり、間取りの自由度が下がってしまうことを覚えておきましょう。

□まとめ

今回は、耐震等級について、その基準や、理解しておきたい点について解説しました。
今回の情報を参考にして、地震に備えた家づくりを目指しましょう。
何かわからないことがある方や、注文住宅をお考えの方は、当社にご相談ください。

建売住宅と自由設計の違いとは?家づくりをお考えの方必見です!

住宅の建築や購入をお考えの方は、「建売住宅」や「自由設計」、「注文住宅」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
特に、自由設計と注文住宅は、同じ意味であると思っている方も少なくありません。
そこで今回は、建売住宅と自由設計、注文住宅の違いについて解説します。
ぜひ参考にしてください。

□自由設計と建売住宅の違い

*建売住宅とは

建売住宅とは、間取りや外装などが、全て決まった状態で販売されている住宅を指します。
また、建物と同時に土地もセットで購入する形になります。
そのため、土地と建物を別々で購入するよりも価格が低くなります。

*自由設計とは

自由設計とは、決められたプランの中から、希望する間取りを選べる住宅を指します。
また、自由設計は、多くの場合が建売住宅と同様に、建物と土地を同時に購入します。

流れとしては、住宅を建設する前に、決められた土地と決められた外装や構造のもとで、間取りをいくつかのパターンから選択し、建設を始めるといった順番になっています。

また、価格としては、建売住宅より少しは価格が上がりますが、大きな差はありません。

*注文住宅とは

注文住宅とは、間取りだけでなく、住宅の外装や構造、立地まで全てにおいて自由に設計できる住宅を指します。
大抵の場合、土地の購入と建物の購入は別々で行います。
そのため、建売住宅や自由設計と比べて、価格が高くなります。

□自由設計で気をつけること

ここでは、以上の3種類の住宅から、自由設計を選択する場合に気をつけることを2点紹介します。

1点目は、注文住宅と比べると自由度が下がる点です。
自由設計は、自由という名前が付いていますが、一般的には自由に選択できるのは間取りのみです。
建物の外観や素材など、間取り以外も自由に選びたいという場合は、注文住宅を検討してみましょう。

2点目は、間取りの変更の度合いによってはコストがさらにかかる点です。
先ほど、自由設計は建売住宅と比べて大きな価格差はないと述べました。
しかし、間取りを大きく変更した場合や、ロフトなどの間取りのオプションを追加した場合などは、コスト差が大きくなってしまうことを覚えておきましょう。

□まとめ

今回は、建売住宅と自由設計、注文住宅の違いについて解説しました。
それぞれの住宅の特徴を理解して、満足のいく住宅購入を実現させてください。
何かわからないことがある方や、住宅の設計をお考えの方は、当社にお気軽にご相談ください。