2023年2月 2日

商品ラインナップ

  • HOPE Natural Wood シリーズ
    HOPE NATURL WOODシリーズ
    本物の自然素材を使った注文住宅
    肌に触れる内装は全て自然素材で仕上げるナチュラルウッドシリーズ。
    3つのコンセプトからお好みでチョイス!
  • HOMA 住むほどに価値が高まる家「HOMA」
    一流の建築家と創る注文住宅

こどもエコすまい支援事業とは

補助金1.png

子育て世帯、若者夫婦世帯を対象にZEHレベル基準を
満たす新築住宅に100万円の支援と、
省エネリフォームをするすべての世帯に30万円を
上限に補助する制度です。
新築の注文住宅と分譲住宅の補助対象となる方は
下記となります。



子育て世帯

・子育て世帯とは、申請時点で18歳未満
(令和4年4月1日時点)の子を有する世帯となります。
 ※令和5年3月31日までに着工するものについては
  令和3年4月1日時点で18歳未満


若者夫婦世帯

・若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、
 令和4年4月1日時点でご夫婦どちらかが
 39歳以下である世帯となります。
 ※令和5年3月31日までに着工するものについては
  令和3年4月1日時点で39歳以下

補助金2.png

補助金の金額

・注文住宅と新築分譲住宅の購入については
 1住戸につき100万円となります。
・リフォームの場合は実施する補助対象工事などの内容に
 応じて30万円となります。
 ※子育て世帯、若者夫婦世帯が自ら居住する
  リフォームの場合は上限が60万円と
  引き上げられます


登録事業者

・こどもエコすまい支援事業の補助を受けるためには
 補助事業者としてあらかじめ
 事業者登録している会社と契約する必要があります。
・当社では事業者登録しております。


補助金の還元方法

・還元方法は下記のいずれかとなりますが
 原則①となります。
①補助事業に係る契約代金(最終支払いに限る)に
 充当する方法。
②現金で支払う方法。


対象期間

・契約日の期間は問われません。
・2022年11月8日以降着手の工事である事
 (新築の場合は基礎工事より後の工程の工事)
・交付申請期間は2023年3月下旬~予算上限に
 達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
・交付申請時に基礎工事(杭基礎の場合は杭工事)が
 完了している必要があります。


証明書等

・各種証明書により、高い省エネ性能(ZEHレベル)を
 有することが確認できる書類が必要となります。
・証明書については登録事業者が手配して
 用意いたします。
 ※証明書の発行に手数料が発生します
 (証明書の種類によって5万円~20万円程度)

●当社では事業者として登録しておりますので
 こどもエコすまい支援事業の補助を受ける
 お手伝いをさせていただきます。

●予算が上限に達すると打ち切られてしまいますので
 新築やリフォームをお考えの方は早めに検討される事を
 おすすめします。
補助金お問合せ


弊社への補助金お問合せは
下記のフォームに入力をお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
ご要望事項

リノベーション

【リノベーションで憧れの
ライフスタイルをご提案】

リノベーションとは、間取りの変更や住宅の性能を
向上させる工事の事をリノベーションと呼びます。
近年では家の骨組みだけ残して全面改修工事をする
「フルリノベーション」と呼ばれる
工事も多くなっています。
屋根の形を変える工事や、
必要の無い部屋を減らす等も可能です。


リノベーションをおすすめする方
  • 家族構成が変わって
    間取りを変更したいと
    思っている方
  • デザイン性も良くして
    オシャレな家に住みたい
    と思っている方
  • 中古住宅を購入して
    全面的に改修したいと
    と思っている方


【間取り変更のポイント】
リノベーションでは大きな間取りの変更が可能です、
独立したキッチンをリビングとつなげて
広くて開放的な空間にする事で
見た目も使い勝手も良くなります。
キッチン近くにパントリーを追加したり、
洗面スペースを広くして収納スペースを
確保すると整理されて家事も効率的になりますね。

リノベーション1.png

【断熱改修のポイント】
断熱改修も快適性の向上には大切なので
グラスウールの入れ替えや
気流止めの対策は必須です。
断熱材を入れ替えるだけでは
性能向上は見込めませんので
気流止めなどの知識を持った施工業者
依頼する事が大切です。

リノベーション2.png

【耐震性能のポイント】
フルリノベーションでは外壁に構造用合板を張り、
耐震性能を向上させる事が出来るので地震に強くて
安心あんぜんな家に住む事ができます。
耐震性と共に装備しておきたい機能が
制震ダンパーです。
当社ではリノベーション工事にも
地震の揺れを抑えてくれる
制震オイルダンパーをおススメしています。



リノベーション3.png

 当社が選ばれる理由①

お客様のご要望を叶えるご提案
当社では設計の段階からお客様からしっかりと
ヒアリングを実施しておりますので
ご要望を最大限に取り入れたご提案をしております。
お客様の想いに寄り添うリノベーションのために、
どんな事でも遠慮せずにお申しつけ下さい。


 当社が選ばれる理由②

地域密着で豊富な実績
平成21年に創業した当初からリノベーション工事の
実績をつんでおります。
古い建物で心配な事がたくさんあっても
解決策は必ずあります。
快適で「まるで新築」の様なフルリノベーションから、
リビングや水廻りの部分的なリノベーションまで、
皆様の夢をかたちにするお手伝いをさせていただきます。


リノベーションのメリット
・間取りや使い勝手を大幅に変更できる。
配管なども交換する事で
大幅な間取りの変更が出来るので、
使い勝手を良くしつつデザイン性も
向上する事が出来ます。


・断熱や耐震性能を高くする事ができる。
断熱改修で光熱費の削減や耐震性を高める工事が
可能ですので新築と変わらない
快適な住まいにする事が出来ます。

・固定資産税が安い
新築と違い固定資産税が高くなりませんので
長い目で見てお得になります。


リノベーションのデメリット
・工事が大規模になるので費用が高くなる
建替えて新築するより1~2割ほど安くなりますが、
フルリノベーション工事などでは多額の費用が
必要になりがちです。

・工事期間が長くなる
リノベーションの工事は規模が大きくなるので
工事期間が長くなります。
フルリノベーションの場合では4~6か月くらいは
考えておいた方が良いですね。

・仮住まいが必要となる
リノベーション工事中は住む事が出来ないため仮住まいを
用意する必要がありますので引っ越しを含めた費用が
必要になります。


リノベーションの費用
リノベーションの相場
水廻り一式及びリビングのリノベーション500~800万円
フルリノベーション35坪程度1500~2000万円
あなたが住んでいる大切な家で快適に暮らす事ができる
リノベーションは良い選択肢の一つです。
当社ではお見積りは無料となっておりますので
お気軽にお声がけ下さい。


リノベーション工事の期間
・リビングや水廻りの部分的な工事で
 約1.5か月~2.5か月くらいです。
・フルリノベーションは
 約4か月~6か月くらいが目安となります。


工事対応エリア
【過去の施工実績エリア】
・月形町 岩見沢市 美唄市 札幌市 江別市 
 石狩市 当別町 北広島市 奈井江町 小樽市 
※当社から車で1時間のエリアであれば対応可能なので
まずはご連絡ください。

お電話はこちら TEL0126-53-2833(岡直通)

リノベーションお問合せ


弊社へのリノベーションお問合せは
下記のフォームに入力をお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
ご要望事項

イベント案内
  • 家づくり勉強会
  • 間取り個別相談会

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント