住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。
人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・
木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。
昔から日本に根付く家づくりは失われた?
しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。
忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?
また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。
住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・
自然素材と人工素材の違い
*住宅の構造の違い
自然素材であれば、「木材」、人工素材であれば「鉄筋コンクリート」が一般的です。
木材を使用する場合は、在来工法や木質パネル工法、2×4(ツーバイフォー)工法などが主流です。
これらの工法により、木材本来の調湿性能を活かし、夏の厳しい暑さ、冬の厳しい寒さでも、室内を快適な温度湿度にコントロールしてくれます。
鉄筋コンクリートだと、ラーメン構造、壁式構造が主流です。
これらは防音性能や耐火性能が高いですが、熱が伝わりやすいため、室温が外気に影響を受けやすくなります。
*健康面の違い
自然素材であれば、化学物質を含まないため、シックハウス症候群やアトピーへの影響が少ないです。
加えて、調湿性能などの性能面の高さからカビやダニの原因になる結露が生じにくいため、住宅による健康面への悪影響が少ないと言われています。
そして、室内の温度湿度の調整により、部屋間を移動する際に起こりやすいヒートショック現象の予防にも繋がります。
*住みやすさの違い
木材本来の肌触りにより、裸足での気持ちよさが全然違います。
複合材では、さまざまな木材の針合わせであるため、木材ではありますが、木本来の性能とは程遠いです。
天然の木材の一枚板のフローリングだと、木が呼吸するように暖かみがあります。
天然の木材だと、時間が経つごとに味が出るため、お家と家族皆さんの成長を一緒に感じていただけます。